食い伸ばしってなに?食い伸ばしパターンと活用例を徹底解説

どうもマサシです。

本記事では麻雀の食い伸ばし(くいのばし)について徹底解説します!

食い伸ばしとはなにか、どういったパターンがあるのか解説するので是非最後まで読んでください!

麻雀初心者

食い伸ばしってなんですか?するとどういうメリットがあるのですか?

マサシ

はい!食い伸ばしは麻雀のテクニックの一つです!パターンやメリット、デメリットについて解説します!

本記事で行うこと
  • 食い伸ばしとはなにか解説
  • 食い伸ばしの活用事例やメリットについて解説

食い伸ばしってなに?

食い伸ばしとは、既に完成しているメンツやその周辺牌でチー、あるいはポンなどの鳴きを入れることで、メンツを2つに増やしたり、待ちを変えることを言います。

メンツが足りていない時やよりよい待ちに待ち変えをしたい時に利用します。

筆者の経験上、特に鳴き派の上級者が多用するテクニックです。

食い伸ばしパターン

よくある食い伸ばしのパターンを具体例を挙げて解説します。

メンツを増やす系の食い伸ばし

パターン1 シュンツ中ぶくれの食い伸ばし

※ 画像は七で鳴いていますが画像が用意出来なかっただけで実際は九で鳴いています。

この例は萬子の六七七八の形で上家から出た五八また六九を鳴くパターンです。

どちらを鳴いたとしても残る萬子の形は両面で好形が残るのが特徴です。

パターン2 4連系からの食い伸ばし

この例は萬子の4連系から一四、三六を鳴いて食い伸ばすパターンです。

中ぶくれパターンと同じく一つの完成メンツブロックを両面両面と考えるパターンで多用されます。

こちらも鳴いた後に残る形が両面で好形なのが特徴です。

パターン3 完成メンツ+1牌でカンチャン食い伸ばし

※ 画像は六で鳴いていますが画像が用意出来なかっただけで実際は七で鳴いています。

このケースは愚形で鳴いて良形を残すテクニックです。

七は鳴くけど六九は鳴かない人が多いと思います。

初心者だと自然にできない食い伸ばしパターンかもしれません。

愚形で鳴いて好形が残るのでとても味がいい食い伸ばしパターンと言えます。

パターン4 並び対子からの食い伸ばし

五と六の並び対子を四七待ちの両面、両面の2ブロックと考える食い伸ばしです。

四七の二度受けを嫌い一枚目から仕掛けることもよくあります。

上家も同じところでもう一回鳴くと思わないので盲点になり、再度鳴きやすいのが特徴です。

パターン5 ペンチャンでの食い伸ばし

※ 画像は一で鳴いていますが画像が用意出来なかっただけで実際は三で鳴いています。

パターン3のペンチャンパターンです。

三なら鳴くけど一、四だと鳴かない形だと思います。

こちらも上級者になると自然にチーと声が出るケースです。

パターン6 ポンでの食い伸ばし

結構特殊なケースです。

自分で受け入れを少なくする鳴きなので、場に安く良い待ちになる・メンツが足りないけどとにかく和了りたい、など特殊な理由がある時に利用されます。

上級者でなければ難しい仕掛けかもしれません。(筆者はよくやります)

待ち変え系食い伸ばし

次は既にテンパイしている状態で待ちをよりよいものに変える時に利用される食い伸ばしです。

いくつか具体例を挙げます。

パターン7 カンチャン待ちから両面待ちへの食い伸ばし①

※ 画像は④で鳴いていますが画像が用意出来なかっただけで実際は⑤で鳴いています。

カン③待ちのテンパイから⑥⑨待ちへの食い伸ばした例です。

他家からは②④⑥のリャンカン処理にも見えるので待ち変えは読まれにくいと思います。

残る形が両面で好形のため、積極的に行いたい食い伸ばしパターンです。

パターン8 カンチャン待ちから両面待ちへの食い伸ばし②

カン③待ちのテンパイから③⑥待ちへの食い伸ばした例です。

こちらは⑤を両面で鳴いて②を手出しすることになるので上級者に食い伸ばしがかなり読まれるパターンとなります。

パターン9 シャンポン待ちから両面待ちへの食い伸ばし

※ 画像は⑥で鳴いていますが画像が用意出来なかっただけで実際は⑦で鳴いています。

⑧と北のシャンポン待ちテンパイから③⑥待ちへ食い伸ばした例です。

シャンポン待ちになった時にすでに北が2枚切れていた、などのケースで利用されます。

より和了りやすくするための食い伸ばしパターンです。

食い伸ばしのメリット・デメリット

食い伸ばしのメリット・デメリットは以下の通りです。

  • メリット
    • メンツブロックが足りていない時に効率的にブロックを増やすことができる
    • テンパイやイーシャンテンを維持したまま好形にすることができる
    • 鳴きを多用するため門前で進める時よりスピード感が出せる
  • デメリット
    • 鳴くことで手牌が短くなるため、放銃リスクが高まる
    • 鳴き方によっては待ちがバレてしまう

デメリットからわかるように、食い伸ばしは守備にある程度の自信がある方以外にはあまりおすすめできません。

守備に自信が無い人は、どうしても和了らければならないような局面や高い手の時など使い所を考えて実践していきましょう!

まとめ

食い伸ばしは上級者ならよく行うテクニックです。

実際にフリーなどで注意してみているとよく見ます。

食い伸ばしのような鳴きが出来る出来ないでかなりレベルが変わると思います。

これが使えるようになれば早くそして広く手を進めていけるので知らなかった人はメリット・デメリットを見た上で是非試してみてください!